
香港初上陸!NITORI(ニトリ)へ行ってみた
9月22日に香港初出店を果たした、NITORIにお伺いしてきました^^ 場所は、食器屋さんでお馴染み「九龍湾」の駅から徒歩15分ほど、複合商業施設「M...
2018.4 夫の香港赴任に伴い、駐妻になった2児ママのお役立ち情報。
「初の海外赴任で、知っておきたいこと」ほか、東洋・西洋のスタイルの交わる香港の街から、
「日本人の視点で素敵なアイテム」「絶対また行きたい世界のグルメ」などをご紹介します。
海外赴任は、思う以上に細々した手配が必要ですよね。初めての海外赴任、初めての海外生活で、困ったこと、調べたことを記録しています。
9月22日に香港初出店を果たした、NITORIにお伺いしてきました^^ 場所は、食器屋さんでお馴染み「九龍湾」の駅から徒歩15分ほど、複合商業施設「M...
目下、「koinu」という可愛らしい名前の台風が、香港で猛威を振るっています。 折しも、日本は三連休。日本からお友達が来ているタイミングでの台風という...
新生活を迎える時期ですね。 国内外の移動ができる春になり、周りの友人たちの異動も多く、出会いと別れの季節を実感する日々です。 そんな中、我が家はもうす...
てっきりアップしたと思っていた下書き記事を見つけました…これは、今もよく聞かれる内容なので、最新版にリバイスしてアップします! 香港に来てびっくりした...
夏に引っ越してきた今の家。 この度ようやくカーテンを全て取り付け終わりました…!今回も予算があまりなく、色々悩んだ末に、困った時のIKEAで調達してき...
コースウェイベイのH&Mがあるブロック、軒尼詩道沿い(ヘネシーロード/トラムの通り)に10月下旬にオープンしたMastukiyoことマツモトキ...
これまでにも少し触れていましたが、 香港在住5年目の今夏、香港内で引越しをしました! 物件を探し始めたのは、4月ごろ。既に住みたいエリアがはっきりして...
8月。3年ぶりに日本に一時帰国してきました。 日本滞在中に香港での隔離が3日に短縮されるニュースが飛び込んできて、気分は楽になりましたが、刻々と状況が...
今週はちょっと毛色を変えて、香港で入れておくと便利なアプリについてご紹介したいと思います! 「スマホのアプリには性格が出る」みたいなCM...
日本と勝手の違う、香港の家。「どうにも住みにくい部分がある」「香港でおしゃれなインテリアを探せない」など、お困りのことも様々。<インテリアコーディネー...
ホテルライクインテリアの要になる、洗面所。 隅々まで掃除が行き届き、上質な香りが漂う空間。そこに、パッケージのそろったアメニティが整列していると、雰囲...
現在(2020.10)香港に上陸しているインテリアの国際的ファスト・ブランドは、「H&M」「ZARA HOME」「IKEA」の3つ。ぱっとおし...
海外でリアルに心配な、病院事情。香港には評判のよい病院が沢山あり、戸惑うことは殆どありませんが、勿論日本と同じではありません。私が香港に来て「日本とこ...
香港で生活して2年。改めて今、日本から持ち込んでよかった家電をリストアップしました。実は買い直したいもの、結局香港で調達したものもあわせてご参考になれ...
香港に住むことが決まったら、まずは家探し。職場、予算などである程度は絞れても、土地勘のない中で、どのエリアに住むかはとっても悩むもの。住み始めて、一年...
ゴルフ帰り、タクシーにスマホを落として帰ってきた主人!幸運にも、無事に手元に戻ってきたので、ここ香港で<スマホを取り戻すためにしたこと>を...
サービスアパートメントに比べてオーナー物件探しは、日本では、思いもかけないリスクが沢山。心構えがあるのとないのとでは違うと思うので、ざっ...
香港のインターでは、お昼はお弁当とのことで、 初・毎日お弁当生活・・・ドキドキ。。 夏場に限らず、湿度が高く、蒸し蒸しした気候で一番心配なのは、お弁当...
赴任が決まった時、真っ先に気になったのが、<小麦・卵アレルギーの娘のアレルギー対応食>が手に入るかどうか。香港のスーパーへ行ってチェックしてきた感想と...
香港では、想像していた以上に、日本製品も外国製品も簡単に手に入ります。 ですが、物価が高い国でもあり、普段から使い慣れている日用品は、勝手が分かるまで...
香港で住む家を探す場合、「サービスアパートメント」か「オーナー物件」かを選ぶことになります。概して、「サービスアパートメント」の方が、ホテルのような暮...
主人と合わせて、内覧すること20件以上。香港では、一部屋ごとにオーナーが違うので、同じ高層マンションでも、部屋の内装も、設備もスペックが全く異なります...
知っているようで、知らないSIMフリーとは? 手持ちのスマホを海外で使えるようにするまで 格安携帯での普及で「言葉だけ聞いたことがある」...
食物アレルギーや喘息がある長女。季節の変わり目には必ずお熱を出す次女。赴任前に、常備薬を処方してもらう時に、気を付けたことをまとめました。 何度も診療...
香港の電圧は、220V。プラグの形状は、BFタイプという3本足タイプなので、日本の家電はそのままでは使えません。ただ、変圧器は<W数ごと...
第一印象が大事な、赴任のご挨拶。 それを影で(表で??)支えるお手土産。 日本人、現地人スタッフ共に喜んでもらえるようにと思うと、 ▶︎日本っぽものが...
健康診断をクリアすることが、赴任の第一条件。赴任の内示が出たら、何よりも先に人間ドックの受診を求められます。 今回、内示が出たのが3月だったために、人...
Work List & テーブルコーディネートとおもてなし料理実例をご紹介しています。
湿度が落ち着き、長袖や薄手ニットが着られるようになってきた香港。クリスマスツリーも飾られ始め、クリスマスムードが高まってきました^^ 今年のクリスマス...
秋休みを利用して、タイ・バンコクへ行ってきました! タイは、その華やかな食事はもちろんのこと、陶磁器、ファブリック、香りなど暮らしを彩るアイテムの品質...
今回、旅の思い出にと、いくつか購入してきたアートポスター。なかなか美術館・博物館併設のミュージアムショップでは額装までしてもらえないため、今回も、ポス...
今の家に引っ越してきて、もうすぐ一年。 前の家と比べると収納が大幅に少なくなったので、引っ越すにあたって、荷物はかなり見直しました。なので、今も暮らし...
楽しいけれど、何かと大変なパーティー準備!簡単にぱっと見栄えがするパーティーグッズは、手軽に取り入れたいですよね。この記事では、ホームパーティーやバー...
子供がいると、避けては通れないおもちゃ問題。大きさもバラバラで、やたら小さかったり、時に大きすぎたりして収納には本当に困りますよね。今週は、そんな我が...
夏に引っ越してきた今の家。 この度ようやくカーテンを全て取り付け終わりました…!今回も予算があまりなく、色々悩んだ末に、困った時のIKEAで調達してき...
ハロウィンが終わると、香港も華やかなディスプレイに街は彩られ、一気にクリスマスモードに突入!今週は、世界のクリスマスグッズが集まるここ香港で「クリスマ...
秋休みだった今週は、娘たちと11/6まで開催中の#OnigiriAction に挑戦!おにぎりが主役な和食ランチにしてみたのですが、実は、このコーディ...
日本と勝手の違う、香港の家。「どうにも住みにくい部分がある」「香港でおしゃれなインテリアを探せない」など、お困りのことも様々。<インテリアコーディネー...
ホテルライクインテリアの要になる、洗面所。 隅々まで掃除が行き届き、上質な香りが漂う空間。そこに、パッケージのそろったアメニティが整列していると、雰囲...
現在(2020.10)香港に上陸しているインテリアの国際的ファスト・ブランドは、「H&M」「ZARA HOME」「IKEA」の3つ。ぱっとおし...
<買い物天国>と言われる香港。しかし、香港は物価も高いので、為替を考えると割高になってしまうアイテムも。そんな中、日本より香港で買うのが断然お値打ちと...
香港のお土産といえば・・・やはりおすすめは、食器類!ただ、中華食器は旅先テンションで購入すると、使いづらいこともあるかも。。「旅先だから可愛く見える」...
小学校入学を機に、子供に部屋を与える家庭も多いのではないでしょうか? ただ、勉強机、ワードローブ、ベッド…揃えるものがたくさん!部屋が家具でぎゅうぎゅ...
作例のご紹介です。この度、ハイエンドライフスタイル雑誌「美プレミアム」様にて、ライターとして寄稿した記事が掲載されました。STYLE OF PLACE...
インテリアコーディネート実例のご紹介です。STYLE OF PLACEでは、得意とする色彩設計をベースに、インテリアファブリックの模様替え提案も行なっ...
暑くなると、エスニック料理の季節が来た!と思いますよね♪ホームパーティーで、特に女性に喜ばれる、タイ料理、ベトナム料理は、涼しげに。お味もテーブルもモ...
『和洋折衷のアフタヌーンティー』と題して、 ランチ兼ティータイムに、友人を招いた際のテーブルコーディネート。 シノワズリ・・・というと、...
香港は美味しい街とはいえ、当たり外れも結構あります。「失敗したくないオトナのための」グルメリスト。絶対また行きたいお店「だけ」を厳選しています♪訪れたグルメ情報は、インスタにも。
湿度が落ち着き、長袖や薄手ニットが着られるようになってきた香港。クリスマスツリーも飾られ始め、クリスマスムードが高まってきました^^ 今年のクリスマス...
11月の香港といえば、上海蟹! 早速、今年初めましてのところに2軒お邪魔してきました♩ 香港のパスタ人気No.1店で、上海蟹パスタ 一軒目は、手打ちの...
先日の台風の中向かったのは、香港の人気レストラン特集では必ずと言っていいほど紹介される『MOTT32』。銀行の地下という隠れ家的な立地と、予約の取れな...
目下、「koinu」という可愛らしい名前の台風が、香港で猛威を振るっています。 折しも、日本は三連休。日本からお友達が来ているタイミングでの台風という...
4年ぶりに、盛り上がりを見せた香港の中秋節。 夜、満月が浮かぶ空に、色とりどりのランタンがゆらめく様は美しく、印象的なこのシーズン。来年以降の備忘録と...
いよいよ、今週末が中秋節の香港。 香港は、「中秋節の翌日」が祝日。来たばかりの頃、親戚一同会して月を愛でながら、遅くまで和気藹々と共に過ごすことを前提...
引き続き日差しの強い香港ですが、朝、部屋に入る日差しが少しずつ低く長くなってきたことで、季節の移ろいを感じます。 久しぶりに、一眼持って、カメラ散歩を...
ヨーロッパ旅行記の途中になりますが、香港のハイシーズンになる秋を前に「おすすめの中華レストランを知りたい!」というお声をたくさんいただいているので、独...
香港といえば、飲茶 を楽しみにされている方も、きっと多いはず^^本場ならでは、「点心」の種類も多く、各店で趣向を凝らしたものがいただけます。 ただ、お...
人生如茶,麤品是苦的,細品是香的。 先日、お茶にもワインにも造詣が深い方が誘ってくださって、とても素敵なお茶屋さんにお邪魔してきました。 「ここは香港...
あっという間に、6月。ということは、つまり、娘たちの学校は今月まで…ということで、元気に夏休みに向け英気を養うべく、アフタヌーンティーをしてきました^...
「例年、こんなだったかな?」というくらい、蒸し蒸しと暑いこの頃。どこにも出かけたくない…とますます出不精に拍車がかかります。 そういうわけで、灼熱の先...
先日、香港旅行のご相談を受けていたときのこと。 香港ってモダンなホテルや商業施設は多いのですが、オリエント、シノワズリを感じるものって意外にないんです...
M➕で開催中、5/14までの草間彌生展…ようやく行って来ました! もともとこの手のものに駆け込みがちということもありますが、ここまで遅くなったのは、実...
先週に続き、マカオ旅。ホテル編をお送りします! 三回目のマカオ。今回は「セントレジス・マカオ」にお世話になりました。ロンドナーエリアの北端に位置し、道...
今年のイースターブレイクは、<ポルトガルの気配>と<華やかなカジノ>が同居する街、マカオに行ってきました^^実は、三回目です!新しいスポットもでき、ま...
香港の観光名所として有名な、「大館」。 「旧中央警察署」「中央裁判所」「ビクトリア監獄元警察署兼刑務所」の歴史的建造物群をリノベーションし、アートやカ...
香港は、世界中のお料理が食べられるといっても過言ではないのですが、インド料理のお店もすごく多くて、こちらに来てから、日本にいるより行く回数が増えたなと...
最近、街を歩いていると日本人観光客の方とよくすれ違うようになり、観光の足が戻ってきていることを実感します^^中でも人気のヒルサイドエスカレーター脇。気...
先日、リニューアルオープンしたばかりのREGENTで朝食をした時、「次は、是非とも中華へ」と願った通り、今週「麗晶軒(Lai Ching Heen)」...
日増しに、春めく香港。ぷらっと市中を歩くだけでも、気持ちのいい季節になりました^^ 今週は、そんな春爛漫な香港からお届けします。 ひとつめ、最近できた...
あっという間に、2月ですね。 香港はスギもヒノキもないので花粉症はないのですが、3月は黄砂があったり、徐々に湿度が上がって雨季に突入するので、今のうち...
旧正月の一週間のお休み、弾丸日本に一時帰国していました。 我が家は両実家が東京圏ではなく、いつも日本を周遊することになるので、毎回がさながら観光ツアー...
今週は、日本に一時帰国しています。久しぶりのこの寒さに、気持ちがシャキッとするのと、お布団から出たくない…のせめぎあいの日々です笑。 さて、この一時帰...
先月末、インターコンチネンタルホテルの跡地にソフトオープンした、REGENT。宿泊はまだできませんが、レストランは開いているとのこと。お友達にお誘いい...
ここ香港でも、毎秋シーズンになると、中華レストランは上海蟹のメニューを全面に押し出し、スーパーや街の販売所にも上海蟹が並びます。我が家も10月になると...
今年、もう一つ楽しみにしていた「香港・予約の取れないお店シリーズ」。最後は、前回に引き続き、ROSEWOOD HOTELの中にある<The Butte...
先日、OPEN当初から行きたいと思っていた「CHAAT」に、遂にお伺いしてきました! こちらは、ROSEWOOD HOTELにあるインド料理のお店。も...
今週は、実家や国内外にいる友人へのクリスマスプレゼント探し&発送に奔走! 例年、香港といえばという感じでペニンシュラのアイテムを送ることが多か...
週末、友人にお誘いをいただいて、やっと!St.Regisでアフタヌーンティーをしてきました。控えめに言って、とーーーってもよかったです。 実は、香港ラ...
毎週、金曜日更新。インテリアデザイナーの視点で切り取る話題のスポットや、快適に香港生活を送るためのあれこれを綴ります。少しでも、楽しい香港ライフのヒントになれば嬉しいです!
間が空いてしまいましたが、バンコク旅行記ラストは「お土産」です。 香りや美容、インテリア、食器類…暮らしに関わるアイテムが揃うタイ・バンコクは、思った...
湿度が落ち着き、長袖や薄手ニットが着られるようになってきた香港。クリスマスツリーも飾られ始め、クリスマスムードが高まってきました^^ 今年のクリスマス...
第3回は、タイ旅行で楽しみにしていたバンコクホテル巡りです♩ Banyan Treeの上質なホテルステイ 『タイに行くなら、一度は滞在してみたい』と思...
ほぼノープランで向かったバンコクでしたが、旅行前にアクティビティは二つだけ予約していきました! タイ料理レッスン(英語) 以前、ベトナムで娘とお料理教...
11月の香港といえば、上海蟹! 早速、今年初めましてのところに2軒お邪魔してきました♩ 香港のパスタ人気No.1店で、上海蟹パスタ 一軒目は、手打ちの...
秋休みを利用して、タイ・バンコクへ行ってきました! タイは、その華やかな食事はもちろんのこと、陶磁器、ファブリック、香りなど暮らしを彩るアイテムの品質...
9月22日に香港初出店を果たした、NITORIにお伺いしてきました^^ 場所は、食器屋さんでお馴染み「九龍湾」の駅から徒歩15分ほど、複合商業施設「M...
先日の台風の中向かったのは、香港の人気レストラン特集では必ずと言っていいほど紹介される『MOTT32』。銀行の地下という隠れ家的な立地と、予約の取れな...
目下、「koinu」という可愛らしい名前の台風が、香港で猛威を振るっています。 折しも、日本は三連休。日本からお友達が来ているタイミングでの台風という...
4年ぶりに、盛り上がりを見せた香港の中秋節。 夜、満月が浮かぶ空に、色とりどりのランタンがゆらめく様は美しく、印象的なこのシーズン。来年以降の備忘録と...
いよいよ、今週末が中秋節の香港。 香港は、「中秋節の翌日」が祝日。来たばかりの頃、親戚一同会して月を愛でながら、遅くまで和気藹々と共に過ごすことを前提...
引き続き日差しの強い香港ですが、朝、部屋に入る日差しが少しずつ低く長くなってきたことで、季節の移ろいを感じます。 久しぶりに、一眼持って、カメラ散歩を...
今回、旅の思い出にと、いくつか購入してきたアートポスター。なかなか美術館・博物館併設のミュージアムショップでは額装までしてもらえないため、今回も、ポス...
ドゥブロヴニクは、旧市街の中に、レストラン、お土産屋さん、小ぶりのスーパーなどがきゅっと詰まっています。 ビーチも、歩いてすぐそこ! 照りつける日差し...
ウィーンから向かったのは、クロアチアはドゥブロヴニク。ジブリ『魔女の宅急便』のモデルとしても知られる、アドリア海にオレンジ屋根が印象的な城塞都市です。...
ヨーロッパ旅行記の途中になりますが、香港のハイシーズンになる秋を前に「おすすめの中華レストランを知りたい!」というお声をたくさんいただいているので、独...
ヨーロッパの魅力のひとつが、風土も文化も異なる国が点在していること。今回、「ウィーンからプラハに行くほどの時間はないけれど、どこか隣国にも行ってみたい...
先週に続き、『ウィーン・スロバキア・クロアチア・モンテネグロ・パリ旅』をお届けします。 今回は、ウィーン街歩き・グルメ編です! ザッハトルテ対決?!ザ...
先週に続き、『ウィーン・スロバキア・クロアチア・モンテネグロ・パリ旅』をお届けします。 実は、今回の五カ国の中で、一番「住みたい!」と思ったのがウィー...
先週に続き、『ウィーン・スロべキア・クロアチア・モンテネグロ・パリ旅』をお届けします! 今週は、『パリ・ウィーンお土産リスト&免税』について。 (ウィ...
今回の夏のヨーロッパ旅行は、二週間でメイン三都市(ウィーン、ドゥブロヴニク、パリ)、サブ二都市(スロバキア、モンテネグロ)を周る旅となりました。こんな...
二週に渡り、お休みをいただきありがとうございました。 旅のことも、また触れさせていただきますね! ところで、今週はここしばらく一時帰国はあっても、旅行...
ただいま、少し早めの夏休みを頂戴しております。 ご不便をおかけし誠に申し訳ありませんが、戻りましたら、各種お問い合わせ等ご対応させていただきます。何卒...
今の家に引っ越してきて、もうすぐ一年。 前の家と比べると収納が大幅に少なくなったので、引っ越すにあたって、荷物はかなり見直しました。なので、今も暮らし...
香港といえば、飲茶 を楽しみにされている方も、きっと多いはず^^本場ならでは、「点心」の種類も多く、各店で趣向を凝らしたものがいただけます。 ただ、お...
人生如茶,麤品是苦的,細品是香的。 先日、お茶にもワインにも造詣が深い方が誘ってくださって、とても素敵なお茶屋さんにお邪魔してきました。 「ここは香港...
あっという間に、6月。ということは、つまり、娘たちの学校は今月まで…ということで、元気に夏休みに向け英気を養うべく、アフタヌーンティーをしてきました^...
「例年、こんなだったかな?」というくらい、蒸し蒸しと暑いこの頃。どこにも出かけたくない…とますます出不精に拍車がかかります。 そういうわけで、灼熱の先...
先日、香港旅行のご相談を受けていたときのこと。 香港ってモダンなホテルや商業施設は多いのですが、オリエント、シノワズリを感じるものって意外にないんです...
香港といえば、買い物天国。急激なインフレで、以前に比べると割高に感じる局面もありますが、消費税がなく、日本ではディスカウントになりづらいものも値引きさ...