2023秋:香港の中秋節を満喫♡

4年ぶりに、盛り上がりを見せた香港の中秋節。
夜、満月が浮かぶ空に、色とりどりのランタンがゆらめく様は美しく、印象的なこのシーズン。来年以降の備忘録として、香港中秋節の見どころをまとめます!
Contents
大坑:Fire Dragon Dance(ファイヤードラゴン/火龍)
当時、客家のコミュニティがあった大坑(タイハン)で、1880年にスタートしたお祭り。およそ140年以上にわたって行われており、2011年に香港の無形文化財にも指定されています。
やっと再開とあり、4年前をはるかに凌ぐ人の数にびっくり!入場規制までかかっており、開始数十分前に着いた私たちは、中に入れない状態に。まわりを少し散歩しながらも、粘って待ち、なんとか入れ替えのタイミングで入ることができました。
中はブロックに分かれていて、前回のように、追いかけるように見ることはできないようになっていましたし、前回ほど近くには行けなかったけれど、それでも十分な迫力。子供達は他の子達とブロックの前列に行かせてもらえたので、よく見えて満足そうでした。
高々と掲げられた、一万本以上の線香、全長67メートル、頭だけで45Kgという巨体。お腹に響く太鼓の音。スタッフの数は、300人以上とのこと。動画は、インスタグラムの方に載せました!
【2024年の日程もすでに出ています】
date:16-18 September 2024
Venue:Tai Hang, Causeway Bay, Hong Kong Island(Best vantage point: Wun Sha Street)
Free Viewing
ちなみに、行ったことはないのですが、Pok fu lamでも同様のお祭りがある様子。Youtubeを見ると、より近い距離で見られそうですね!
【ご参考】
- Date: 28-29 Sep 2023
- Time: 18:30-23:45
- Venue: Pok Fu Lam Village (Best vantage point: entrance of Pok Fu Lam Village)
- Free Viewing
※時間、会期とも大坑と異なるので、ご確認ください。
銅鑼灣:ランタンフェスティバル
ヴィクトリアパークの天后側の広場に、例年飾られるランタン。Fire dragonの会場に近いので、ちらっと寄ってみました。長く見るようなものではないですが、端の方の仮説の小屋では中国歌劇をやっていて、楽器の音やオペラの声が雰囲気を高めていました。
湾仔:利東街
前回もご紹介した、旧正月と中秋節のランタンの名所。通り一つ分の両脇にショップが並ぶため、映り込む建物の雰囲気がいいのも魅力。
灯りは5時から点灯。6時過ぎ頃が最も写真が美しく撮れる時間帯になっていきますが、夜も通りが明るいので、三脚なしでも撮影できるかと思います。
(上から順に、6時前、5時、7時すぎに撮影)
サイトでは9/2の20時半からLED龍の催しがあったようですが、10/1に行った時にも別の龍がいて、火龍ほどではないにしても、夜に見るとなかなか幻想的でした。
ちなみに、ディナーはお近くのDeng Gへ。ミシュラン星付きの四川料理で、しっかり辛くてしっかり美味しいお店です。今年は、娘のクラスメイトの韓国人ファミリーにばったりお会いして、みんな考えることは同じですね!
ビクトリアハーバー:国慶節の花火
さて、コロナの間中止されていましたが、例年、1月1日の新年と、旧正月の新年、そしてこの国慶節に花火が上がります。今年10/1の花火は21時スタートし、20分ちょっとで、3万発が打ち上がるとあって、息つく間もないほどの華やかな花火が、香港の夜を彩りました。
ビクトリアハーバーの香港島側に、帯のように伸びるTAMAR PARKが、観覧スポットして人気。ただ、湾仔の方はまだ人もまばらでしたが、金鐘〜中環まではものすごい人でした。近くのコンビニまで長蛇の列だったので、飲み物、食べ物は、事前に準備を!ビクトリアハーバーに臨むレストランは、外から見ても満席の様子が見えました。
ビクトリアハーバー:ドローンショー
こちらは見に行けなかったのですが、9/30には、香港と深圳をつなぐ記念として、初めてのドローンショーが行われ、およそ1,200のドローンが各都市(ビクトリアハーバーとOCTハーバー)でショーを展開しました。これから、こういった催しも増えるかもしれませんね!
ちなみに、初日は、近くに住む学校のお友達と誘いあって、ランタンと月餅を持って、公園で集まって遊びました。高層ビルが多い街ですが、ある程度の広さがあれば、お月様も見えるので、そういったところでのんびりとしたお月見もおすすめです。また、家が東向きなので、満月が家から見えるのも実はお気に入りポイントだったりします♡
現地の文化に触れられるのは、海外にいることの醍醐味!来年以降の、楽しいヒントになりますように。
⬇️こちらもあわせて
出典:
https://www.firedragon.org.hk/en/inherit-the-fire-dragon-culture/
https://openholidays.hk/%E3%80%90%E4%B8%AD%E7%A7%8B%E7%AF%802023%E3%80%91%E7%81%A3%E4%BB%94%E5%88%A9%E6%9D%B1%E8%A1%97%E4%B8%AD%E7%A7%8B%E6%B5%AA%E6%BC%AB%E7%87%88%E7%B1%A0%E6%B5%B7%EF%BC%8C18%E7%B1%B3led%E7%81%AB%E9%BE%8D/
https://www.thestandard.com.hk/breaking-news/section/4/208780/HK-Shenzhen-joint-drone-light-shows-to-celebrate-Mid-Autumn-Festival-and-National-Day
この記事へのコメントはありません。