【香港の洗礼】エアコン修理、竹の足場が我が家にも

海外赴任AtoZ

今のアパートメントに住み始めて、二年弱。建物自体も香港にしては新しい方なのですが、トータル6台あるエアコンの内3台が壊れ…、しかも、修理が終わる前にもう一台からも大量水漏れ発生。ついに、我が家にも香港名物「竹の足場」がやってきました!

修理にかかった期間は、実に9ヶ月。どんなことがあったか、「知っていると、知らないでは違う」と思ったので、ご参考になればとまとめます^^

昨夏の終わりに、調子が悪くなり始めたエアコンたち。具体的には、水漏れが発生したり、効きが弱くなったりしていました。我が家のエアコンは、香港の多くのエアコンがそうであるように、クーラー機能しかないので、「次に暑くなるまでに、点検、メンテしてください」ということに。

ところが、翌春。クリーニングの人が来てくれましたが、それだけでは直らず、後日、パイプのディープクリーニングを実施。その過程で、冷却の要である冷媒が減っていることがわかりました。

冷媒の補充には室外機の処置が必要になるそうで、その下見、さらに竹の足場を組む人が来て、最後修理する人が来て…で、計5回業者の出入りが必要になったのですが、困ったのは、香港は本格的に暑くなるにあわせて、雨の季節がやってくること。というのも、土日祝、悪天候の屋外作業は禁じられていて、日程の調整はお天気を見ながらになるのです。

竹の足場のための足場は外壁に打ち付けるので、めちゃくちゃうるさいですが、竹を組む時は一転静か。軽くてサビに強く、編み上げやすい竹。

香港の業者は細分化されていて、担当が違えば、後日別の人が来て…の繰り返し(例えば、家電を交換する時は、持ってくる人と持ち出す人は別。ゴミは絶対置きっぱなし)。その合間にも、マンションからの作業認可が間に合わずリスケが発生したり…^^;

幸い、今回の業者さんは比較的時間通りにきてくれて、きちんとされた方だったのが救い。ちゃんと靴も脱いでくれたましたし、広東語がわからない私のために、翻訳アプリでできるだけ状況を共有してくれたりもしました。

とはいえ、毎回悩ませられるのが、その度のお掃除だったりもして、、特に、竹の足場作業の際は、「室内で運動会でもしたのかな?」というほどの埃やら木屑やらが、何回掃除してもどっかからか出てくるのには困りました^^;(あ、あと一回、竹の足場撤去の人が来られる…)

さて、今回、いろんな要因があって修理期間が長くなりましたが、そもそもオーナーさんの対応が遅かったです。といって、彼らが悪いと言うわけでもなくて、香港(海外?)あるある「メンテナンスを考慮に入れない家づくり」のせいが大きかったなと。今回のように、造作の中に隠すように設置したエアコンは、スタイリッシュで見た目がいいのですが、空気がこもる分故障しやすく、また水漏れしてもすぐ気付けないという欠点があります。また、新しいものに交換するには工事が大掛かりになることが多いです。

そもそも、エアコンはその仕組み上、湿度に弱い家電(水漏れの仕組みはこちらの記事がわかりやすかったです)。かなり前に読んだので、タイトルが思い出せないのですが、「暑い日中にも仕事をしよう」という奇特な民族は、エアコン開発当時北米・イギリス圏くらいで、おそらく日本がエアコンを本格的に導入した、初めての湿度の多い国だったよう。それで、最初は日本の気候に合わず、故障が相次いで大変だったと言うようなことが書かれていました。香港は、日本を超えて高温多湿な上に、網戸もなく、空気も綺麗ではないため、家に埃が入りたい放題で、エアコンにとって非常に過酷な環境。壊れない方がおかしい…くらいなのかもしれません。

癒しの写真がないので、お茶タイムのお写真。いただきものの吹き寄せのあられ。染み渡るほど、美味しかった…♡

最初にオーナーと折り合いがつくなら、エアコンは入居時に新しいものに取り替えるのを強くお勧めします!個人的には、今回の経験を教訓に<インテリアを考慮しながら、どうエアコンなど家電を設置するのがいいのか>、今後の家づくりのヒントにもしたいなとおもいます^^

海外暮らし、お家のメンテトラブルは避けて通れないところがあるので、ご参考になれば嬉しいです。長文お読みいただきありがとうございました!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。