香港でショートトリップ|湖畔で飲茶の会
香港らしい晴れて暖かい冬の日、大埔(タイポー)までタクシーを飛ばしてランチへ行ってきました。
お目当ては、湖畔でいただく飲茶です!
タイポーの山道に突如として現れる白亜の建物。高い天井に開放感のある店内。ここがお昼時になるとほぼ満席の盛況になるなんて、みなさん、本当によくご存知ですよね。
11時から営業なのも、お迎え早い組にはとても助かります。
窓の目の前が湖で、その奥に緑の山が連なる様子は、那須ってこんな感じかな…?と思ったり。
ここに来るのは3回目という@meg_billsさん。この特等席を予約してくださっただけでなく、おすすめの飲茶も教えてくださって、とっても助かりました。そうしないと選びきれないくらい魅力的なメニュー達なのです。
ひとつひとつのポーションが大きいそうで、勢いに任せて頼むわけにはいかないのがつらいところ!そんな中、大きい揚げ点心は、お店の方のおすすめで一つを半分に割ってシェアさせてもらいました。スタッフの方もとても感じがよく、量を相談できたり、人気のメニューを教えていただけたのがとてもありがたかったです。
点心はもちろん、あしらいもさりげなく素敵で、映えますよね!
手前から時計回りに、
酸菜鱈魚春巻(ほんのり酸味と辛味のある、酸菜魚を春巻きにした変わり種)/鹹水角啤梨仔(梨の形が可愛い餡入り揚げもち)/竹笙紅蝦蝦餃(ピンクに色付けられた大きめえび餃子)/雙色馬拉糕(黒糖とチョコレート味)/千層鮑魚酥(鮑パイ)
あと、下の写真手前が 鱘魚子燒賣 です。
添えてあるXO醬と食べるエビ餃子と焼売は抜群で、梨の形の水角もバランスがよくて。ほんのりチョコレートの香りのする馬拉糕も意外な相性で、どれも甲乙つけ難い美味しさでした^^
チャーハンと迷ってご飯ものは、肉絲雙面黃という硬焼きそばに。
これも好きなお味でした!赤酢は一気に中華が濃くなるので、なしの方が好みだったかな。
最後は楊枝甘露を分けっこ。ごろごろした具が美味しかったです。
お茶も都度注いでくださったり、取り分けもお願いできたりと、つかず離れずのサービスも気持ちがよく、会話とこの空間を満喫できました^^
なかなか行く機会のない立地でしたが、日本人小学校も近く、また気持ちの良い遊歩道などもあるそう。この高原のような雰囲気を楽しめるなら、アクセスはむしろよい方かもしれません。今回は、タクシーで往復しましたが、時間に余裕があればシャトルバスが出ていて、MTRでも行き来できるようで、そうなるとまたぐっと身近に感じられそうですね!
横の建物にはBillowという洋食レストラン/カフェもあるそう。ぜひ、気候のよい時に行かれてみてください🎵
この記事へのコメントはありません。